AraiのXDとVECTORの選び方や性能比較、使用用途、重視するポイントなどからどちらがおすすめなのかを紹介しています。Araiのヘルメットを買おうと思ったけど、XDとVECTORの2つで迷っている。自分にはどちらが合っているのだろう?同じAraiの中でもかなり迷ってしまいますよね。そんな悩みを解決していきます!
【結論】XDとVECTOR-Xのどっちがおすすめ?
XDとVECTOR-Xのどちらがおすすめ?と聞かれてもどちらのヘルメットもいいので、こっちがおすすめ!とは簡単に言うことはできません^^;
正直どちらもおすすめしたいヘルメットです!
ですが、XDとVECTOR-Xの2つまで絞り込めているのであれば決めるのは簡単ですよ♪
この記事を読めば、XDとVECTOR-Xを比較して自分にはどちらが合うかを決められるでしょう!
自分に合うヘルメットを選ぼう!
XDとVECTOR-Xを比較してみると、向き不向きがあったりと似ているようで違うところが多々あります。
自分に合うのがどっちか?というのはけっこう選びやすいですよ。
この記事を見て、XDとVECTOR-Xどちらが自分に合っているかを判断して決めていただければと思います!
では、XDとVECTOR-Xの比較をしていきましょう!
Arai XDのスペック
・おすすめシーン:ワインディング/ツーリング/街乗り
・サイズ調整:可能
安全性 |
|
||
---|---|---|---|
空力 |
|
||
軽さ |
|
||
快適性 |
|
||
被り心地 |
|
XDは、アライの中で中堅グレードになります。
アライのVECTOR-Xをベースに造られているヘルメットです!
性能面はほぼ同じと言ってもいいと思います。
帽体は同じものを使っているそうなのでダクトやベンチレーションの形状の違いです!
スポーティよりもカッコよさを重視したい方におすすめです!
見た目に威圧感があり、渋くてカッコいいヘルメットになっています。
【Arai】XD(エックスディー)の評価・レビューまとめ【アライヘルメット ネイキッド向けモデル】
VECTOR-Xは、現在のAraiのベースモデルになります。
前作のトップグレードの帽体を引き継いでいるので安全性能は高いです。
RX-7Xの空力性能の技術を使っているのに対して、価格は低く設定されておりとてもコスパの良いヘルメットです。
前傾姿勢とアップハンドルのバイクでの上体を起こした姿勢のどちらにも対応するエアロ効果を持っているのでどのバイクにも相性がいいヘルメットです。
・【Arai】VECTOR-Xの評価・レビューまとめ【アライヘルメット ストリートモデル】
XDとVECTOR-Xの比較
XDとVECTOR-Xを価格で比較
価格は重要ですよね!
予算と相談しないといけないので^^;
VECTOR-Xの価格:43,000+TAX
*2021年11月1日(月)よりアライヘルメットの価格改定があり、ヘルメットの価格が2,000円程上がるようです。
ですが、楽天などのネットショッピングサイトでは、値引きされて同じくらいの価格で購入できるようになっています!
XDとVECTOR-Xを性能で比較する
XDとVECTOR-Xを性能で比較するなら、VECTOR-Xのほうがおすすめですね!
ダクトの形状などから比較すると、VECTOR-Xのほうがよりスポーティでオールラウンドに対応してくれます♪
ですが、XDの帽体はVECTOR-Xと同じベースを使っているので、見た目が少し違うだけといってもいいでしょう。
XDは、ダクトの形状などから判断すると、ネイキッドやアメリカンなどの体が起きている状態で乗るバイクに向いています!
被る間口も広くなっているため、XDのほうがヘルメットを被りやすくなっています。
VECTOR-Xは、前傾姿勢とアップハンドルのバイクでの上体を起こした姿勢のどちらにも対応するエアロ効果を持っているのでどのバイクにも相性がいいヘルメットです。
スポーティに走りたい時は前傾姿勢で、まったり走りたい時は上体を起こした姿勢といったように、どちらにも対応するオールラウンドなヘルメットですよ♪
ワインディングを楽しみたいならVECTOR-X!
ツーリングを楽しむならXDがおすすめです!
XDとVECTOR-Xをデザインで比較
XDは、スポーティよりもカッコよさを重視したい方におすすめです!
見た目に威圧感があり、渋くてカッコいいヘルメットになっています。
ネイキッドやアメリカンなどのバイクによく似合うヘルメットだと思います!
グラフィックデザインも何種類か出ているので自分の好きなデザインのヘルメットを選ぶことができますよ♪
VECTOR-XはXDとは逆で、スポーティなイメージを持っています!
スポーツ系のバイクに相性がいいヘルメットですよ♪
VECTOR-Xには現在、単色のラインナップだけになってしまっているのでグラフィックモデルが欲しい方にとっては寂しいですね^^;
単色好きにはおすすめですが・・・笑
フルカウルなどのスポーティなバイクには、VECTOR-X!
ネイキッドやアメリカンならXDがおすすめです!
XDとVECTOR-Xはこんな人におすすめ!?
ここまでに色々とご紹介しましたが私が思うこんな人におすすめ!?というのをご紹介していきたいと思います!
XDはこんな人におすすめ!?
ヘルメットを選ぶ時にまずは見た目でという方におすすめですね!
XDは、コンセプトが無骨でカッコいいヘルメットなので単体で見てもカッコいいと思います!
シンプソンと比べると好みが分かれるかもしれませんが、アライが造ったシンプソンと言うと説明しやすいかもしれません。
アライが造っているので、見た目だけでなく日本人に合った帽体で被り心地が良く、性能や安全性もいいヘルメットになっているので安心して被れるヘルメットです!
見た目だけでなく、被り心地や性能面で安心して被れるヘルメットを被ることによって、安全性や疲労軽減にもつながりツーリングを楽しむことができると思います。
あとはせっかく無骨でカッコいいヘルメットですので、ネイキッドやアメリカンのバイクに合わせるととてもかっこいいと思います!
上体を起こした姿勢で乗るバイクに合わせて性能を発揮するように造られているので、見た目だけでなく性能面でもアシストしてくれますよ♪
VECTOR-Xはこんな人におすすめ!?
VECTOR-Xは、現在のアライのヘルメットの中でベースモデルとなりますので、初心者の方からベテランの方まで幅広くおすすめしたいヘルメットです!
初心者の方はVECTOR-Xをベースにすることで、これからのヘルメット選びのベースにすることができますよ♪
いい意味で足りないなというところがあれば、次にヘルメットを買う時は「VECTOR-Xよりも〇〇を重視したヘルメットがいい」といったように選ぶことができますよね!
逆に不満なく使い続けられるなら自分に合ったヘルメットだということでしょう!
SSなどのフルカウルのバイクに乗っている方はもちろん、他のタイプのバイクでもスポーティなライディングを楽しみたいという方にVECTOR-Xがおすすめです♪
どちらかというとワインディングを気持ちよく走りたいという方にピッタリのヘルメットですね!
一般的な公道の速度域では、いくらベースモデルといっても限界を感じることはありません。
わざわざ高いヘルメットを買わなくても十分だと教えてくれるヘルメットだと思います。
VECTOR-Xで走りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
Arai XDとVECTOR-X比較まとめ
いかがでしたでしょうか?
どちらも魅力的なヘルメットですので、迷ってしまいますよね笑
この記事を読んで、その迷いが解決に繋がれば嬉しいです!
ありがとうございました!