ヘルメットのミラーシールドの選び方!|見え方・おすすめ紹介
スポンサーリンク

バイク用のヘルメットのミラーシールドについての記事になります。ミラーシールドの選び方や見え方、おすすめをご紹介しております。ミラーシールドが欲しいけどどれが自分に合っているのか分からない、もっとミラーシールドについて知りたいという方は、ぜひご覧ください。

 

ヘルメットのミラーシールドとは?

新品のヘルメットを購入した時に初めに付いているシールドは、クリアシールドです。

 

クリアシールドだと・・・

  • 太陽が眩しい
  • 顔を見られるのが嫌だ
  • もっとヘルメットをカッコ良くしたい

こんな悩みが出てくると思います。

 

そうした時に、別売りのシールドを購入して付けることによって、その悩みを解決することができますよ。

そして人気なのがミラーシールドです!

 

シールドの種類
  • クリアシールド(※メガネ)
  • スモークシールド(※サングラス)
  • ミラーシールド(※おしゃれサングラス)

(※印は、例えるとこんな感じですね)

 

クリアシールド(※メガネ)

クリアシールドは、標準装備されていることが無色透明なシールドです。

(たまにクリアシールド以外のシールドが標準装備されているヘルメットもあります)

 

目や顔を保護してくれるモノですね!

バイクに乗っていると何が飛んでくるか分からないので、あったほうがバイクには乗りやすいですね。

 

シールドがないと・・・

  • 目が乾いて涙出る
  • 目にゴミが入って痛い、目を開けてられない
  • 虫がよくぶつかってくるので怖いし、当たるとめちゃくちゃ痛い

 

こういったことが起こります。

まあゆっくりなスピードで乗るなら問題ないでしょうけどね。

クリアシールドのメリット
  • 夜、見やすい
  • トンネルの中に入った時も見やすい
クリアシールドのデメリット
  • 太陽が眩しい
  • 顔を見られるのが嫌だ

 

クリアシールドにもメリットがありますが、デメリットもあります。

1番は、太陽の光に目が常にさらされているのは、目にもあまりいい状態ではないと思いますし、かなり疲れやすくなります。

 

ですので、スモークシールドやミラーシールドを使用することをおすすめしております。

もちろんスモークシールドなどにもデメリットはあるので、使い分けが大事になってきます!

 

スモークシールド(※サングラス)

スモークシールドは、簡単に言うとサングラスのようなイメージです。

サングラスは、太陽が眩しい時、目を守る時などにかけますよね!

 

スモークシールドもそういったイメージで使用するのがおすすめです!

 

詳しく説明した記事があるので参考にしてみてください⏬

 

太陽が出ている時間に乗ることが多いのであればクリアシールドではなく、スモークシールドやミラーシールドを使って欲しいですね。
スモークシールドのメリット
  • 太陽から目を守ってくる
  • 視界を太陽に邪魔されない
  • 見た目がかっこいい
スモークシールドのデメリット
  • 夜見えにくくなる
  • トンネルの中も見えにくい

正直、スモークシールドが標準装備でもいいんじゃないか?と思う時がある笑
太陽が出ている時に、バイクに乗ることが多いのであれば、スモークシールドなどを使って欲しいですね。
もちろんスモークシールドにもデメリットがあるので、使い分けが大事になってきますね。

朝から夜までかかるツーリングが好きだという方は・・・

スモークの濃さがあまり濃くないシールドがおすすめです。
眩しさを軽減させてくれますし、夜はスモークの濃いシールドと比べると、比較的見やすいですよ。
それかインナーサンバイザーが付いているヘルメットにしてみたり、アライでしたらプロシェードシステムがおすすめです。

たまに夜乗りたいという人は・・・

日中はスモークシールドで、夜に乗る時はクリアシールドに付け替えて乗るのがいいと思います。

最近のヘルメットは、シールド交換がとても楽になってきてます。

なので、付け替える手間はそこまでないと思いますよ!

 

それでもめんどくさいというなら、やはりインナーサンバイザーが付いたヘルメットがおすすめです!

ミラーシールド(※おしゃれサングラス)

ミラーシールドは、クリアシールドやスモークシールドにミラーコーティングを施工してあるシールドになります。

 

いろんな色のミラーシールドがあるので、自分の好みに合った色を選ぶことができますよ。

好きな色を選ぶのもありですしバイクの色に合わせて選ぶのもいいですね!

 

メリットやデメリットは、ベースになるシールドの濃さにもよります。

それに追加で、「見た目がよりカッコ良くなる」っていうのがミラーシールドですね!

 

価格的には、ミラーコーティングがされている分、高くなります。

大体、アライやショウエイですと、9,000円+TAXくらいですね。

 

好みにはなりますが、見た目がカッコ良くなるので付けるというのが多いと思います。
機能的にはスモークシールドで十分ですが、見た目も大事にしたいですよね!笑

あえてスモークシールドというのもありですね!
レーサーはスモークシールドを使っていることが多いので、そう考えるとスモークシールドはレーシーな気がします笑

 

スポンサーリンク

ミラーシールドの濃さの選び方・見え方

スモークシールドを選ぶ時と同じで、ベースの濃さを選ぶことが重要です。

やはりベースの濃さが、濃ければ濃い程、ミラーの発色が良くなるので濃いモノを選びがちですが、中間の濃さをおすすめしています。

アライ
クリア→セミスモーク→スモーク
ショウエイ
クリア→メロースモーク→スモーク→ダークスモーク
アライだとセミスモーク、ショウエイだとスモークが中間の濃さになります。
太陽の眩しさを軽減してくれますし、比べてみても夜の走行で見やすいですよ!
見た目的に1番濃いシールドを選びがちですが、中間でも十分発色していますよ。
見た目と見えやすさを両立しているので、安心して使っていただけますよ!

夜乗らない方やトンネルくらいなら我慢できるという方は、1番濃いシールドもありですけどね!

ミラーシールドのカラーの選び方・見え方

ミラーシールドの色によって視覚的な補助効果などがあります。

  • シルバー系:自然な色調。長時間でも疲れにくい。
  • レッド系:晴天時に相性がいい。心を落ち着かせる効果も・・・
  • ブルー系:曇りに相性がいい。遠近感UP。スポーツ走行向け。
  • ゴールド系:レッドとブルーの中間。快晴時に効果を発揮。

一応こんな感じですが、あんまり気にしず好きな色を選ぶのがいいと思いますよ笑
「こんな効果があるんだ。」くらいで参考にしていただければと思います。

 

ただ反射率などが変わってくるので、そこだけは気にしてもらいたいなと思います。

反射率
シルバー系→ゴールド系→レッド系→ブルー系
反射率が高い順に並べました。
シルバー系が1番高くて、ブルー系が低めです。
反射率が高いと外から見た時に、鏡かと思うくらいに反射しますし発色もいいです。
ですが、より暗くも感じます。

ベースの濃さを1つ落としてあげるのもありですね!
逆に低いと発色が悪かったり、ベースの濃さを濃くしてあげないと色がしっかり見えなかったりします。

ブルーのミラーシールドは、ベースが中間以上の濃さでないと少し物足りない感じがあります。

ミラーシールドの選び方・見え方

ミラーシールドのベースの濃さやカラーの違いなどを説明しましたが、その組み合わせによっても変わってきます。

使い方やどんな人に合っているかを紹介していきたいと思います。

 

夜見えやすくて、見た目もいい

これはベースの濃さが薄めで、シルバーやゴールド系の反射率が高い色を選ぶのがおすすめです。

 

シルバーやゴールド系ですと、ショウエイのメロースモークくらいの濃さでも、十分に発色してくれるので見た目もいいですよ!

 

「スモークの濃さが足りないのではないか?」と思いがちですが、太陽の光を反射してくれるので眩しさも軽減してくれますよ。

しかもスモークの濃さが薄いので夜も見やすいです。

 

ミラーシールドなら、わがままな要望にもしっかり答えてくれます笑
レッドやブルー系は少し反射率も低いので、発色が悪いので少し顔が見えてしまうなどの場合があります。

日中にしか乗らない

これは濃いモノを選んでも大丈夫ですね。

しかしトンネルとかが気になるなら、ベースの濃さは中間くらいにしておくのもありですね!

 

ブルー系がいい

少し発色も悪いので、ベースの濃いシールドを選ばないといけません。

そうすると見た目は良くなるのですが、夜見えにくくなってしまいますね。

 

そうなってしまうと我慢するしかないのですが、見えないのは危険だったりするので、あまるおすすめしたくないですね。

 

ミラーシールドは、いろんなメーカーが出していて、それぞれコーティングの色が若干違ったりします。

ブルー系はブルー系でも、発色のいいブルー系もあったりするので、そういったものを探してみるのもありですね。

 

顔出しNG

けっこうこれを気にしてシールドを選んでいる方は多いイメージですね!

まあヘルメット単体で見た時にもカッコいいですからね!

 

これも反射率の高い色を選ぶか、ベースの色を濃くしていくしかないですね。

ベースを濃いシールドを選べば、色はどれでもOKです!

 

ヘルメットのミラーシールドの選び方!まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

ミラーシールドはカッコ良いので、一度は憧れたことがあると思います。

ですが、選ぶシールドによっては見えにくくなってしまったりと我慢しないといけない状況に陥ることもあると思います。

 

そうなってしまっては、せっかく買ったのにもったいないことになってしまうので、ぜひこの記事を参考にしていただき、自分にあったミラーシールドを選んでいただければと思います。

 

 

関連リンク
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう